Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆育児日誌

産後、母乳をあげたタイミングとか、搾乳やミルクの量などをメモしていたのですが、出産直後はゆっくりメモをする余裕も無くて結局よくわからない役立たずな殴り書きになっていました。メモを取る余裕すらなかったんですよね。今思うと何があんなに一杯一杯だったのか不思議なのですが、あの時は本当に必死でトイレすら行くタイミングが無かったり、ご飯もろくに食べられなかったし。

私が一番きつかったのは産後2週間。なんかふらふらしてましたし。出産で興奮して寝れないまま、娘の体重が減る心配と授乳トレーニング、自分の体の痛み、退院してからの猛暑等もあり。その後、少しずつ子供のことは余裕は出てきたけれど、掃除やお料理したりするまでの余裕はありませんでした。

そして1ヶ月を過ぎたあたりからようやく家のことや娘のこともある程度、自分が納得できるレベルでこなせるようになりました。もちろん思い通りには行かないけれど、時には泣かせたままささっと済ませたり、抱っこ紐を使ったりしながら。

ここ最近は授乳間隔が伸びてきて、逆におっぱいの張りが辛い。昨日なんて夜は8時間ぐっすり寝続けた娘、よく寝るのはありがたいけど、私が胸の張りで先に目が覚めます。

最初にちゃんとできなかったメモは早々にスマホのアプリに切り替えて管理していました。でもただ入力して満足してて俯瞰できてなかったんですよね。日本だと育児日誌みたいなのがありますよね。

そんな折、友人が教えてくれてドイツでよくある卓上の1週間のバーチカル(ってほど立派なものではないけれど)カレンダーに記入したらわかりやすいよ!と。でも季節外れでカレンダーは売っていないし、買いに行く余裕もないし・・・。で、自分で作りました。

ak (1)

妊婦時代から体調とか出来事をメモしてきた手帳(無印のもの)は、産後は育児日記のようになっています。右側のメモのページがあいているのでそこにエクセルで作ったメモを貼っています。

hb (14)

最初は散歩とかお買い物とかも書いてましたが、今は「おしっこ、ウンチ、授乳」だけをメモしています。時間も細かくは気にせず、大体の時間です。でもそれも今は面倒になってきてメモしていない日も出てきましたが。今はおしっこもウンチも出まくるし、メモの意味が無い気がするのですが、今後もう少しメリハリが出てきたら、娘の大体のリズムを理解するためにもしっかり記入したいと思います。