Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆谷崎さん・・・・。

お菓子作りに加えて、ドイツに来てはじめたことのひとつ、「読書」。

本嫌いではないのですが、日本だとなぜか時間が無い。

テレビを見たりしてしまうので。

それがドイツに来てから、本を読まない日は無いというぐらい

毎日読むようになりました。

家では時々読む程度ですが、主に通勤電車の中、

あとは30分に1本しかない電車を逃してしまった待ち時間とか。

幸運にも回りに本好きな人が多くて、

貸してもらったり譲ってもらったりで、途切れることなく、

何かしらの本を読んでいます。

でも、日本みたいに本屋さんでどれにしよう~と選ぶほどは無いので、

貸してもらったり頂いた本は、趣味が合わなくても

お金を出してまでは買わないな、というものでも、

とりあえず、何でも読むようになりました。

途中であきらめる本もありますが・・・・。

そんな本のひとつ、谷崎潤一郎の「細雪(さめゆき)」。

これも譲ってもらった本で、3巻もの。

Wikiによると1948年に完成された本だそうで、

舞台も第二次世界大戦前という古いお話です。

だからか、文体や文章が古くて最初は読みにくく、

漢字の読み方がわからなかったり、

意味はわかるけれど、使ったり書くことの無い表現も多く

本屋さんで手にとっていたら、買わなかっただろうなという感じです。

初めてこういう文学本を読んだのですが、

内容はとっても興味深くて、何より大阪が舞台でありすごくわかること、

昔の大阪はこんなんだったんだ~などと知っているだけに想像が膨らみました。

そして、全編大阪弁で書かれています。

内容は女4人姉妹のそれぞれの人生。

ドイツ人との交流もあり、ドイツ語やドイツの地名も多く出てきました。

洋行(海外に行くこと)の難しさ、

自由に恋をしたり結婚をしたり出来ない時代・・・

また何より、物語の中で大洪水が発生するのですが、

ちょうど3月11日の地震のときにその部分を読んでいたので、

あまりの偶然にびっくりしたり、本当に色々と考えさせられる本でした。

今の私は自由に海外に来て、好きな人と結婚する。

そんなことさえ許されなかった時代。

4人それぞれの人生が興味深い本でした。

調べてみると、映画やドラマ化された有名な話のようです。

東野圭吾とかはよく読むのですが、

こういう文学作品を読むのも、よく考えたら初めてかもしれません。

読み終わるのが名残惜しく、でも4姉妹の人生がどうなるの?という

興味深さもあって、必死に読みました。

内容もどっしりしていて、色々考えさせられた物語、

なのに・・・・・

最後の、最後の一文が

「下痢はとうとうその日も止まらず、汽車に乗ってからもまだ続いていた」

以上!

え・・・?という終わり方。

気になった3女雪子のその後はどうなったの?というのと、

下痢が続いていた、という終わり方・・・・。

私に文学を理解する能力がないのでしょうか・・・・。

拍子抜けしてしまって、後味の悪いものになってしまいました(笑)

でもそれも含めて読んでよかった!

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ