Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆初めての小学校の保護者会

昨日は初めての小学校でのElternabend(クラスの保護者会)でした。夜20時から。

 

最初の保護者会だし出来れば旦那と2人で参加したく、でも娘をどうするよ・・・。

 

「いつでも預かってあげるよ!」って言ってくれるお友達はホントありがたいことに何人もいるのですが、夜遅いのと最近娘は20時台には寝てしまうし、翌日も早いので保護者会が終わったらなるべく早く迎えに行きたいから極力近所がいい、ということで親しいご近所さんに聞いてみました。

 

鍵をインロックしてしまって旦那が戻るまでお世話になったりしたご家族。奥さんに聞いてみたら「たぶん大丈夫だわ、予定確認するね!」と言ったまま返事がなく、あまり何度も聞くのもな、と思ったので当日の朝に再度確認したらすっかりその話を忘れていたそうで・・・予定があるとのこと。急遽同じ町に住む知り合いにお願いすることに。

 

 

 

 

1人で行ってもよかったんですけどね、なんとなく小学校だし1番最初だし、と思って。話の内容を理解する意味では旦那に行ってもらったほうがいいと思っていて、でも旦那の場合は結構聞き漏らすので重要なところを聞いてなかったり(幼稚園の保護者会で経験済み)、言語の問題だけではなかったりします。

 

そして私は日ごろ勉強している教室の様子とか(コロナで立ち入れないし授業参観などもない)、たくさん持って行った文房具の収納はどこになってるのか?そもそもドイツの小学校の雰囲気も知らないし、保護者会の内容より学校の環境のほうが気になってました。たぶんこの辺は旦那は一切気にならないので見てこないと思われます。

 

生徒24名中、19名の保護者が参加。うち4組は夫婦で参加という感じです。次回からは1人でいいな。半分以上は母親の参加でした。旦那が父親の参加率が低めなのは予想外だったと。

 

 

 

先生の改めての自己紹介、ポリシーみたいなのを聞き、一緒にクラスを担当する先生(副担任みたいなのかなぁ?)の紹介、主にドイツ語と算数の今後の授業の進め方、宿題の出し方とか、1日の流れとかも。

 

教材の追加で一人当たり9ユーロほど支払って欲しいこと、今後もこういった追加支払いをお願いすることがあるが、お金の管理をどうするのか、クラス口座を銀行に作ればオンライン入金など便利だが、管理は誰がするのか、解約とかその他のことも含めると色々問題も出てくるので、マニュアルだけど必要額を封筒に入れて持ってきてもらうってのが良いかな?と。そこは保護者の皆さんで決めてくださいとの事→多数決で現金都度持参で決定。

 

あとはコロナ対応。まずは全員しっかり手を洗うことから、そして週に3回(来週からは2回)のコロナテスト。手洗いも、コロナテストも全員分だと時間がかかってしまうのでどうしても授業時間を削らなければなりません、と。毎日昼までに終わるんだし、ちょっとぐらい長引いでもいいですけど!とか言いたいけれど、あくまでも決められた授業時間内にコロナのテストも入れこむんだそう。1週間で1時間ぐらいは手洗いとコロナのテストで潰れるらしい。

 

 

 

そしてElternbeiratっていう保護者の代表とその補佐の選出。先生と保護者たちの間に入る代表保護者の選出。これは幼稚園同様立候補がいるので助かります。「やりますよ」って、手を挙げてくれる人がいます。

 

一応、民主主義ということで「選ばれないといけない」らしく、対立候補として名前だけ貸す人も必要で、名前を貸すだけの保護者も選ばれて、全員で投票しました。

 

完全なる出来レースみたいなもんですけど、一応そうしないといけないそうで。そしてそんな出来レースをしてるのに名前を貸した人に投票する親もいる(笑)

 

今回、旦那がいたのでうちは旦那が書いて投票したので私は何もしてないのですが、候補の人がローシュさんだかロルシュさんだかそういう名前で、口頭で聞いたその人の名前を投票用紙に書かないといけません、「R?L?え?何て名前?綴りわからん!」状態ですよ、私一人なら書けませんでした(笑)。外国人親アルアルですかね。

 

 

 

最後に先生から、「子どもたちが学校の様子を家で話してると思うのですが、どんな話をしてますか?学校のことでも、僕(担任)のことでもなんでもいいので教えてください」と。

 

はいこれ、来たよ、さすがドイツ人。オブラートに包まない(笑)

 

「うちの子は、つまらないと言っています」

「先生が厳しいという噂を聞きつけてきて、うちの子は入学式の前夜に学校に行きたくないと泣きました」

「仲良しの友達と一緒に座りたいのに知らない男の子が隣で怖がってます」

 

とか普通に言います。

 

うちの娘も「つまらない」って言ってました。それはランドセルから筆箱を出して、ハイ片付けて、また出して・・・というのをみんなが早くできるまで何度も練習させられたらしく、(先生もその話を保護者会でしてました)それがつまらないと。

 

でもそれ言うかよ・・・、いや、言ってほしいって先生が言ってるんだから正直に言えばいいのか・・・。こういうところ、ほんとストレートだわ。

 

ポジティブコメントなし(笑)。結構多くの親が「あんまり話してくれなくてよくわかんないです」って言ってました。うちも色々聞いてもめんどくさそうにしたり、逆に聞いてもないのに沢山教えてくれたり。

 

担任の先生は最初に抱いていた印象より厳しそうだな、と私も旦那も感じました。でもそれでいいし、先生も厳しい部分と優しい部分を使い分けてますって自分でも言ってたし、副担任?の先生がとてもいい感じの女性の先生で、良いバランスにも見えたし。

 

 

 

仲良しの子と隣同士に座りたいって発言したのはうちの娘の仲良しの子のママで、隣町の学校の校長。だから学校のことは何でも知ってます。

 

彼女の学校では入学してすぐの頃は学校に慣れるために、仲良しの子と好きに座らせるそう。

 

入学前に同じクラスになりたい子を申請してその子と同じクラスにしてくれているので(私はそもそもそのシステムがいらないと思ってますが・・・)、そういう子と座らせるべき!というのが彼女の主張。

 

 

www.livingingermany.me

 

「突然知らない子、ましてや男の子と座らせたらうちの娘も慣れてないから怖がってるし!」と。先生は秋休み以降は自由席ってのもアリだと考えてますと答えたのですが、それもねえ・・・。学校の席はくじ引きなりなんなりで決めたら?って思いますけどね。

 

1時間15分程度で保護者会は終了。夫婦で来てるのは少なかったけれど、うちは旦那が「行ってよかったよ、親たちがどんな雰囲気かも見れたし」って言ってたので、次回からは旦那にお願いしようかな。

 

✰⋆。:゚・*☽:゚暮らしにまつわるブログ✰⋆。:゚・*:゚✰

造り上げていく暮らし in ドイツ

 

✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚

クリックで応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ