Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆VHSで手作りエコ洗剤の講座を受けてきました!

年末までに消化しないといけない有給が思いのほか残っていて、同じ取るなら何かある日に取りたいなあと、ふとVHS(Volkshochshule/市民の学校)のサイトを見たら、なんだかおもしろそうな講座が!!

 

週末のみの1日講座でなんと翌日!残席1席!

 

ということで、その場で申し込みました!

 

 

 

その名もWasch und Putzmittel selber machenというもので、洗濯やお掃除の洗剤を自分で作るという週末の3時間のみの単発コース。

 

どんな人が来るんだろ、なんかめっちゃエコな人とか、アンチプラスチック!みたいな人が来るんだろうか・・・、先生は生活の知恵がいっぱい詰まってそうなおばあちゃんなんだろうか・・・とか、そういう想像をしただけでもなんかワクワク。

 

家の事、子どもの事、仕事の事でもなく、自分のことに時間を使うのがなんか久しぶり。

 

 

 

 

フランクフルトのVHS、ここは10年ぐらい前に足しげくドイツ語コースに通った学校でもあります。あの時はまだこのビル(ヨーロッパ中央銀行)もなかったなぁ。すっかり華やかなエリアに。

 

f:id:miyabi2:20211017190014j:plain

 

ドイツ語はいくつかの学校に通いましたが、VHSに通ったのは無期限ビザを取得するのに語学証明が必要になったため、当時は仕事終わりに週4とかで通ってました。よく頑張ったわ、私。

 

なんかそういう思い出の詰まった学校に、ドイツ語を学ぶことが目的ではなく、ドイツ語でほかのことを学びに通うことが出来た自分に感動です。大げさですけど、そんな気分。

 

日本だったら習い事とか軽く行けるけれど、どうしても言葉の壁がある。そこまでして何かを学んだりする自信もないし、やる気もなくて。でも今回たった3時間の講座ではあるけれど、勉強したいと思えて通えた自分を褒めてあげたいぐらいです。

 

 

 

 

教室に向かうと、ほかの受講者がすでに数人来ていて、おばさん、おばあさん、おじさん・・・これこそ市民の学校だわ!という感じのメンツ。合計9名。先生は50代ぐらいの女性。私と同世代ぐらいの人も数人。

 

テーブルの上には瓶やボウル、まな板、ナイフなどが準備されていました。

 

f:id:miyabi2:20211017190701j:plain


そして始まった講座は、先生の熱量がすごい!

 

ものすごい早口。ちょっとヤバイと思うほどのスピード。これは理解できないかも!と焦りましたが、私にとって理解できないドイツ語ってスピードよりも、方言だったり、言葉・単語の言い回しだったりするので、その点ではわかりやすく話してくれる先生でした。

 

 

 

 

とにかく、伝えたいこと教えたいことが山のようにあって、マシンガンのように話す、作業もするのですがそれに集中できないぐらいその間も、これもあれも!と話が脱線して情報の嵐。資料は配られたけれどそれがそこに書かれているのかもわからず、とりあえずメモしておきたく、でも作業もあるしで私もバタバタ。

 

質問も多かったし、ほんと活発な授業という感じ。気が付けば3時間、ぶっ通しで休憩なし、先生は水も飲んでなくて、吹き出す汗を拭きながら必死に話してました。この先生の熱量がとにかくすごかった。

 

重曹

クエン酸

柑橘類の皮

カスタニア

ツタの葉

コーヒー(かす)

 

などの素材で洗剤を作っていきます。加えて、精油を使うことで殺菌効果を強めたり、香りを足したり。精油の話もしてくれて、どうやらそっちが先生の本来の専門らしく、とても詳しかったです。精油も20種類ぐらいあって、好きな香りを選んでね!とのこと。

 

先生も受講者も、エコ!な感じの方ではなくて、「こんなに身近に取り入れられるものがあるんだもの、そして環境にやさしいんだから使わないともったいないわよね!」的な感じで、強制するでもなく、ケミカルがダメだとかそういう否定もありませんでした。

 

最近はマイクロファイバーのタオル、竹繊維のタオルや衣類など柔軟剤が使えないものがあるので、そういったものを洗濯するにはどうしたらいいか、とかリアルな生活に基づいた話もありがたい。

 

 

 

 

3時間で5種類の洗剤を作りました。

 

f:id:miyabi2:20211017192542j:plain

 

早速今日の掃除・洗濯から使ってみてます。

 

実際に使ってみて、今後も作るかどうか考えたいものもあるし、絶対作る!ってのもあるし。

 

私も別にすべてをエコに!という感じではありませんが、すでに重曹やお酢などは日頃から取り入れているので、目分量だったし、そのあたりをちゃんと学べたのはありがたかったです。

 

一般的に売られている洗剤はやはりそれだけ洗浄力もあるし綺麗にもなります。だからそれに取って代わるものを!というよりは、そこまで力が強くなくてもいいんじゃない?という感じで必要に応じて既製品を使うとか、そういう取り入れ方ができたらいいのかな。

 

 

 

 

カスタニアで作った洗剤

 

f:id:miyabi2:20211017192908j:plain

 

オレンジとレモンの皮で作った洗剤

 

f:id:miyabi2:20211017193323j:plain

 

とにかく先生の熱意がすごくて、これ普通のテンポの先生だったら6時間ぐらいの内容ではないかと思うほどギューッと詰まった3時間。それで材料費もすべて込みで21€、安すぎる!という感じです。

 

ほかの受講者も「思っていた以上にたくさん学べた!」と口々に言っていたのでみんな思いは同じだったようです。

 

たまにはこういう日もいいなー。また何か見つけたら受けに行こうと思います。

 

✰⋆。:゚・*☽:゚暮らしにまつわるブログ✰⋆。:゚・*:゚✰

造り上げていく暮らし in ドイツ

 

✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚

クリックで応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ